お問い合わせ・ご相談はお気軽に

ことぶきの家通信 ことぶきの家のブログです

寿園介護ステーション|2015年6月20日|

施設内通貨の使い方② 貯め方⑥ 料理教室

皆様こんにちは、寿園介護ステーションデイサービスです。
本日は料理教室の様子をお伝えします。
IMGP5664IMGP5662IMGP5665IMGP5667
生地をこねる方、切る方、伸ばす方、形を整える方。皆さんの連携で作業がどんどん進みます。
IMGP5670IMGP5668IMGP5669
こねた生地を揚げると、出来たのはかりんとうです!
こうして、料理教室の参加者の方は寿園(じゅえん)を稼ぎます。

一方、他のプログラムに参加されていた皆様は
機能訓練などで稼いだ寿園(じゅえん)でお土産としてかりんとうを購入していきました。
IMGP5671 IMGP5672

寿園介護ステーションデイサービスでは、体験利用もお受付しております。
このような、料理教室以外にも身体機能リハや口腔機能リハ、食事にも力を入れていますので、ちょっと違う体験がしたいと思っている方は、一度ご体験ください。

寿園介護ステーションデイサービス
電話:0267−22−7711
長野県小諸市御影新田字池ノ上2090-1
(ことぶきの家小諸1F)



御影|2015年6月18日|

落語会

林家さんぽ様による、落語の会がありました。
前座には入居者様の家族であります、小林様の小諸馬子唄をお聞きしました。
小諸市出身の林家さんぽ様は、各地の老人ホーム、保健施設、公民館などで招かれ年間60回の公演を行っているそうです。今回は『転失気』という落語をお聞きしました。和尚がとんちんかんなやり取りの末、真相を知るというお話でした。皆さん笑って大変喜んでいました。

P6140007 P6140034

寿園介護ステーション|2015年6月18日|

体験学習

本日デイサービスに芦原中学の生徒さん7名が体験学習に来て下さいました。
IMGP5654IMGP5650
若い中学生がいるだけで、ご利用者の方も嬉しそうです。
機能訓練やプログラム活動も普段よりはりきって行っています。

生徒さんたちも、お茶を出したり食事を運ぶなど積極的にご利用者と関わっています。

IMGP5652
午後は
生徒さんたちが考えて用意してくれた、魚釣りゲームを行いました。
楽しい時間はすぐに過ぎてしまい、帰りの時間になってしまいました。
IMGP5658
帰りのあいさつをしてもらうと、涙をながすご利用者が何人もいらっしゃいました。

芦原中学のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
ご利用者のみなさん心から喜ばれていましたよ。

若穂|2015年6月16日|

みどりのカーテン

梅雨の合間の晴れ間を利用し、ことぶきの家若穂ではプランターに花の苗を植えました。
今年の目標は「みどりのカーテン」を作ること。その手始めがマリーゴールドです。
かつて庭仕事をしていた利用者様に教わりながら、笑顔の広がる時間を過ごしました。
今後はゴーヤでみどりのカーテンを作り、出来た実は調理して食べるのを楽しみにしています♪

001010006

 

 

 

 

 

 

 

御影|2015年6月12日|

6月 趣味大学

6月の趣味大学は習字です。今回は習字教えて下さる講師の方をお迎えしました。
まず、習字を書くうえで基本となる「永」の字を教わりました。
この字には八種類の基本的な点と画が含まれているので、習字を始める前に練習すると
上手に書けるようになるそうです。
P6100007 P6100014 P6100020
次回は好きな字を色紙に書く予定です。


Back to Top