御影|2015年7月9日|
火災訓練
7月8日(水)に自衛消防隊による火災訓練を行いました。
今回の訓練は、初期消火を中心に通報・避難誘導訓練を行いました。
長野県パトロール様に来て頂き、パッケージ型消火設備の操作方法の講習をして頂きました。
いざという時に慌てないように、皆真剣に講習に臨みました。

ことぶきの家通信 寿園介護ステーション|2015年7月8日|
7月6日、7月7日、7月8日デイサービスで夏祭りを開催いたしました。
午前中はもれなく景品の当たる、魚釣りゲームや射的が盛況でした。
昼食は中庭にテントを設置し、屋台の雰囲気を楽しんで頂きました。
メニューも「やきそば」「やきとり」「ラムネ」などお祭り仕様です。
午後は施設長の十八番「赤城の子守唄」やカラオケと、毎年恒例になりました
デイサービス職員による「ソーラン節」を踊りました。
ご利用者には普段と違ったメニューや雰囲気を味わっていただけました。
また、景品が当たると一喜一憂され皆様童心に帰ったように喜んでいらっしゃいました。
最後に今回の夏祭り開催に当たり他部署の職員に協力いただき無事終えることが出来ました。
ご協力ありがとうございました。
本日、100歳のお誕生日を迎えられた利用者様がいます♪
とてもお元気で素敵な利用者様です(^^)
7月のお誕生会は後日行なうのですが、所属ユニットのみなさんと職員数名で
お祝いをさせていただきました。
小さなケーキに旗を立て、ハッピーバースディの歌を歌ってお祝いすると
とても喜んでくださり、「100歳まで生きてこられたのは周りのみんなのおかげ」と
嬉しいお言葉をいただきました。
これからもお元気で、あと何十回もお誕生日をお祝いさせて下さいね。。
綿内小学校のS先生のお声がけで、数年前から児童との交流が続いています。
S先生の学級では介護に興味をもって学習していて、何回かことぶきの家にも足を運び
歌やダンスを披露して利用者様を楽しませてくださいました。
先生からのご依頼で、先日3名の職員で学校を訪問し介護のお話をさせていただきました。
今回は飲み込みが弱い利用者様のお食事の話を中心に、介護用の食器を見てもらったり、
持参した飲料に「とろみ」を入れて児童たちに実食してもらいました。
たくさんの質問と児童たちの熱量に、訪れた職員は感動して帰ってきました。
こんな素敵な子ども達が大きくなったら、やさしい社会が
広がっていくのだろうな~と、幸せな気持ちになれました。
6年和組のみなさん、ありがとうございました(^^)
寿園介護ステーション|2015年6月26日|
本日も始まりました、料理教室!
今回は「あんドーナツ」作りです!

今回もみなさん手際よくそれぞれ分担して料理を作っています。

おいしそうに丸まった、ドーナツを揚げます。
このようにこんがり揚がりました!
これはうまいわと皆様おいしそうに食べていらっしゃいました。