お問い合わせ・ご相談はお気軽に

ことぶきの家通信 寿園介護ステーション 

寿園介護ステーション|2016年5月21日|

料理教室

本日の料理教室の材料は蕗です。

IMGP7113

ゆでた蕗のすじを手分けしてむいていらっしゃいます。

IMGP7112

男性の利用者様も積極的に手伝って下さいます。

IMGP7116

そして今が旬のホタルイカと一緒に煮込みます。
見ているだけでお腹がすいてきます。

IMGP7120 IMGP7121

3時のおやつに食べていただきました。皆さん「こういうおやつは最高」と
大変喜んで召し上がっていらっしゃいました。

寿園介護ステーション|2016年2月15日|

行列の出来るパン屋さん

デイサービスのホールになにやらいい匂いが漂っています。
IMGP6728IMGP6729

こちらは、チーズ入りクロワッサンです!
ご利用者様に施設内通貨「寿園」で販売します。
IMGP6736

ご利用者に焼き立てパンの販売開始をアナウンスすると
たちまち行列が出来ました!!
IMGP6733 IMGP6732

ものすごい行列にパンが足りるかあせりましたが、ぎりぎり販売する事が
できました。

ことぶきの家通信 寿園介護ステーション|2016年2月15日|

デイサービスの一日

本日のデイサービスの活動をご紹介します。

ビュッフェのお食事は「ちゃんこ鍋」でした!!

IMGP6714IMGP6717

 

こちらの「ちゃんこ鍋」当施設の職員Aさんが監修し、フードサービス事業部さんに
作って頂きましたが、なぜA職員が監修したかというと、A職員は元力士で何年も
本物の「ちゃんこ鍋」をつくっていたからです。
ご利用者からは、味も格好も含めて大好評でした!!

午後になると皆様好きな事に取り組んでいらっしゃいます。
こちらではお花を飾って下さっています。

IMGP6719IMGP6725

皆さんのおかげでデイサービスの入り口も華やかになりました。

ことぶきの家通信 寿園介護ステーション|2015年12月8日|

野沢菜漬け

デイサービスでは毎年恒例の野沢菜漬けを行いました。

DSC_0443   DSC_0444

今までは、プラスチックの樽で漬けていましたが
今年は本格的な木の樽で漬けます。
ご利用者様も、「懐かしいねー」「これは美味しいのが漬かるね」と
喜ばれています。

DSC_0449

今年もおいしい野沢菜が出来上がるのが楽しみです。


 

寿園介護ステーション|2015年9月30日|

秋の味覚・海の幸 と言えば!

2015年9月24日、お昼前の11時30分、空腹な私。
五感で一番敏感に反応するは嗅覚「匂い」
特に食材を調理する「匂い」
たまりません、「匂い」は、食欲そのものも左右します。
今まさに、その匂いが、私の脳と胃を刺激しています。
しかし、私が今いる場所は、ことぶきの家小諸の中庭、デイサービスセンターの横です。
何故ここで、美味しそうな匂いが?
匂いのする方へ行って見ると・・・

image(9)                なんでしょうか、これは、
                右の方は、キラキラ透き通り、ブルーに輝いています。

image(10)
左の方には、金色に輝く部分もあります。

image(8)
全体が輝いて、まるで塩をちりばめたようです。

そうです、さんまです。
そうか、塩をふられた、サンマなんだ。
やっぱり、あの「匂い」は焼き秋刀魚。
image(11)

image(1)
今年も、おしどりのスタッフの皆さんが
目にしみる煙にも負けず、炭火を使って
デイサービスをご利用者の皆様のために
新鮮な秋刀魚を美味しく焼いています。

image(12)
焼き立て、熱々の秋刀魚から、丁寧に背骨をとって

image(7)
お皿の上に、大根おろしを添えて、盛り付け。

image(6)
寿園介護ステーション・デイサービスセンターの
お盆の上に並べられました。皆さん、どうぞ・・・

 image(4)日本海でも太平洋でも秋刀魚はとれます。
秋刀魚は養殖されていません。100%全て天然です。

image

美味しいと、箸も進みます。よく噛んで下さい。

諺(ことわざ)で「秋刀魚が出ると按摩(あんま)が引っ込む」と言われます。
サンマを食べると栄養豊富で健康になり、按摩が必要なくなるという意味です。
(サンマに負けるな寿按)
秋刀魚の栄養は、DHA(ドコサヘキサエン酸)、IPA(イコサペンタエン酸。EPAとも)が豊富。
血栓のできるのを防ぎ、脳などに必要な栄養素で認知症の予防などにも効果があります。
寿園介護ステーション・デイサービスでは、身体の中から・外から・心から機能維持ができますよ!

 


Back to Top